年の瀬

今年もあっという間に年の瀬を迎えました。
歳を重ねるごとに時間の流れが速く感じるといいますが、
分自身この1年はもちろんのこと、
9月から今日からの時間に流れは異常に早く感じられました。

今年は、12月に入っても暖かな日が続き、
ここにきて冬らしい寒さとなりました。

日に日に寒さも増していくでしょうし、
今年はインフルエンザがとても猛威をふるっているようです。

年末になるにつれ、さらに慌ただしくなりそうですが、
体調管理はもちろん気を引き締めて
新年を迎える準備をしてきたいと思います。(E)

おすすめ設備【電気設備】

簡単な工事で使い勝手がぐっと良くなるおすすめしたい電気設備の紹介です。

 

☆パナソニック センサ付スイッチ(かってにスイッチ)

 

玄関につけることで、深夜の帰宅や荷物で手がふさがっているときなど、人の動きを感知して点灯します。
消し忘れも防止して省エネにも有効。
また、ほんのり点灯モードを搭載したトイレ用は、夜間の設定時間は眩しさを抑えた明るさで点灯します。
換気扇連動型で、夕方(周囲が暗い時)は照明も換気扇もON。昼間は周囲の明るさを感知して換気扇のみON。
深夜はあらかじめ設定した明るさで照明と換気扇がON。人がいなくなるとそれぞれ自動でOFFとなります。

 

☆パナソニック 充電用USBコンセント

 

もはやなくてはならないUSBの存在。

PC、タブレット、スマホ、スピーカーなどありとあらゆる電化製品の充電がUSBケーブルのため、自宅の電源タップもUSBアダプタで占領されています。
よく使うデスク周りや、寝室の手元に、最初からUSBポートがあればアダプタの乱雑さから解消されます。

 

ちょっとした工事で日常が便利になる。
そんな商品を少しずつ紹介できればいいなと思います。(M)

住宅省エネ2024キャンペーン

令和5年11月10日、令和5年度補正予算案に「住宅省エネ2024キャンペーン」の
各事業が盛り込まれ閣議決定されました。

詳細については、まだ未定ですが
国土交通省の「子育てエコホーム支援事業」2,100億円
環境省の「先進的窓リノベ事業」1,350億円
経済産業省の「高効率給湯器導入促進による家庭部門の省エネルギー推進事業」580億円
となるようです。

一昨年から「こども未来住宅支援事業」や「こどもエコすまい支援事業」など
名称を少し変えながら、そして段々と関係省庁が増えていき
補助の対象となる商品も増えてきました。

補助金を申請するには条件等がございますが
対象となる場合は大変お得なキャンペーンとなります。
リフォームをお考えの場合はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。(Y)

国土交通省「子育てエコホーム支援事業について」https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000243.html

長崎旅と建物

米寿になる父を連れて 祝に長崎旅行に行ってきました。

私は長崎は3回目。
でも 今まで行ったことのない場所ばかりだったので
新たな発見を感じることができました。

その中で印象に残った建物 3選

まずは 宿泊したホテルが 隈研吾氏デザインの建物でした。
木の使い方はもちろん 夜景をきれいに見せる工夫
広々と見せる天井高低差や遠近法の使い方など
学べることの多い空間でした。
新しいものも 昔ながらのものを 上手く掛け合わせ
ホテルなわではのリラックスを味わえる
さすが隈先生の建物でした。

 

次は、世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の一つである
「大野教会堂」

石壁に瓦屋根で作られたもの。
地元の玄武岩を積み上げ漆喰モルタルで固められていました。
ド・ロ神父が設計し信者とともに建てたと言われている。
石のきれいな面を外側に出し奥行きが40cmほど。
つまり 外壁の厚みが石のみで40cmにもなっています。
かなりの重厚な造りであるけど 一つ一つ重ねていった過程のためか
あたたかさを感じました。
明治26年竣工

そして 「軍艦島」にも行ってきました。
天気も良く 上陸もできました。
こちらは 世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の一つ。
小さな島に鉄筋コンクリートの建物が所狭しと建っています。
無人島になって50年。かつての歴史や気配を感じつつ朽ちていく建物。
虚しさを感じました。
その一方で 日本最古の居住用鉄筋コンクリート造
荒波を受けながらもこうして残っている建物が
明治時代にこの地に建てられていることに驚嘆しました。
まさしく 明治日本の産業革命遺産なんだと 実感しました。

これらの3つの建物
この旅の 大きな思い出となりました。(C)

コロナ禍明けの運動会

今年、子供の小学校では3年ぶりに全校揃っての運動会が開催された。
小学校の運動会というと、お弁当を作って観覧席にテントを張って、
朝から1日応援という年間行事の中でも一大イベントの1つだったように思う。

ここ数年は、コロナ禍で開催自体が見送られ、
昨年は学年ごとに競技を参観しに行くというスタイルだった。

今年は前のような1日がかりではなく、半日、
しかも平日での開催だった。
もちろんお弁当の必要も無く、
保護者的には、気楽に運動会を観覧できたように思う。

コロナの流行で、学校行事もいろんな面で見直しがなされている印象だった。
少子化の影響や、先生方の働き方改革なども関係あるのかもしれない。

運動会の1か月前から毎日運動会の練習しているのを知っていたので、
半日に開催でも頑張った子供たちの姿が見れてよかった。

子供にとっても、思い出に残る運動会になったのではないかと思う。(E)

銀杏の木

少し離れた場所に時々お参りする神社がある。
そこには大きな銀杏の木があり毎年紅葉を楽しみにしています。。
紅葉ってタイミングが大事で先日見たときは
まだまだ銀杏の葉も青く、美しい黄色の葉までは
もう少しというところでした。
でもよく見ると沢山の銀杏がなっていて
秋の気配を感じることができました。
今年こそは大きな銀杏の木が真っ黄色に色づき、
神社の境内一面に落ちた景色が見れることを
楽しみにしたいと思います(T)

草木染体験

昔ながらののどかな風景が広がる奈良・明日香村で先日、草木染体験をしてきました。

現代は様々な化学薬品を使い染色しますが、古代、布の染色は草木染が主流でした。
今回は森林インストラクターの先生に教わり、出来るだけ古代に近づいた手法の草木染を体験してきました。

草木染は草木の葉、茎、根っこを煮出して作った染液を使って染色します。
より鮮やかな色を出すには新鮮な草木が用いられるとのことで、
私たちが訪れる時間に合わせて草木を採取し、用意されていました。

昔、布はとても貴重なもので、色が落ちても何度も繰り返し染め直し、
擦り切れるまで大切に使われていたそうです。
なんてサステナブル。

一通り説明を聞いた後は、ハンカチ選び。
水玉、菊柄、ストライプ、波模様など
100枚ほど用意されている木綿のハンカチから好きな地模様のハンカチを選びます。
どのような模様にするか決めたら、その模様に応じて畳み方を教わり、板切れで固定します。

建物の裏では、田園風景が広がり、並んだ鍋には草木が煮えています。
この日は8種類の染液が用意されており、その中から私は

・セイタカアワダチソウの葉・茎(レモン色)
・すももの木の皮(紫色)
・玉ねぎの皮(金茶色)
・茜の根っこ(茜色)

の4色を選び、亀甲柄に染色しました。

先ほどの畳んだハンカチを教わった通り煮立った鍋で色をつけていきます。
染めては洗い、また次の色に染めて洗いを繰り返します。
最後の水洗いの後、布を広げたときの感動に古代の人々への思いを馳せて、体験は終了。

古代の人々が、空に浮かぶ雲や虹など自然の美しさを一枚の布に模したいという思い、
縁起の良い亀甲柄や市松模様、竹や鱗紋などのパターン模様に染めるための折り方の工夫や知恵、
また自然のものから生まれる素朴で深い色合い、そのどれもがとても新鮮でした。(M)

 

 

TOTOトイレとりかえキャンペーン

現在トイレメーカーのTOTOでは
期間内に対象の賞品を購入したお客様に
抽選で「Amazonギフトカード」が当たる
「TOTOトイレ とりかえキャンペーン」が開催中です!

2023年10月2日~2023年12月29日までに
「ネオレスト」や「アプリコット」の対象商品を購入し
工事が完了していることが応募の条件となります。

応募方法は「TOTOのホームページ」の「トップページ」より
「専用WEBページ」へ移動し必要情報を入力します。

上記期間内に「ネオレスト」や「ウォシュレット」を購入される
お客様は、ぜひ応募してみてはいかがでしょうか?
応募される方は「TOTO」で検索してくださいね。(Y)

秋の気配にお手入れ

やっと 秋の気配を感じられるようになってきました。
本当に 今年の夏は 暑さが厳しく長い夏でした。

エアコンも フル回転。
夏の終わりには 送風運転をしておくと よいそうです。
エアコン内部の水気を乾燥させるため
カビの予防になります。
もちろんフィルタ―もお手入れし、十分に乾かすことも
重要です。

この他 夏に利用した製品や衣類。
片付ける前には、よく洗うなどお手入れし
充分に乾燥させることが
来年も快適に使えるコツですね。(C)

9月

9月に入りました。ここ何日かは、暑さも落ち着いていて、
朝晩少し涼しくなったかなと思う日もあります。

先日、小学校の環境整備に行った時、赤とんぼを飛んでるので見て、
夏から秋へ季節が移り変わろうとしているのだと感じました。

子供の夏休みが終わり、やっと通常の生活サイクルに戻り、
なんだかほっとしている自分がいます。
夏休み中の毎日の小学生のお弁当作りは、とても疲れました。
給食って本当にありがたいなあと思います。

季節が少しずつ秋になり気温の変化も重なって、
夏の疲れが出はじめて体調を崩しがちですが、
昼夜の気温の温度差に備えたり、
胃腸に負担をかけない食事をしたりと
体調管理に気を付けて過ごしたいと思います。(E)